‘This & That’

あなたの毎日を今よりもちょっとだけ「育てる」情報紹介サイト
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
SEARCH
Net-shop
Medical news
TV hot item
Social contribution site
Qualification
N-MEネイル通信アカデミー

美容と癒しのスクールならビューティー資格ナビ! 美容と癒しのスクールならビューティー資格ナビ!

ケア人材バンク

ナース人材バンク



LINKS
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

【注】記事中の変色部分は「抜粋文」です。
| - | - | - |
毎年自宅で育てて収穫できる“杜仲茶の苗”
杜仲茶で有名!杜仲(トチュウ)の苗木

私も以前、杜仲茶の苗木を育ててましたよ〜☆
「以前」っていうことは「今は無い」ってこと? ・・・そのとおりです。
サボテン栽培にはまっていって、ベランダの場所確保のために 欲しいという人にあげてしまいました。

私が購入した苗は高さ40センチほどの苗木でした。
特に何も気にしないでも元気に成長していたし、剪定しておけば翌春にはまた沢山の新芽を出していました。

私は「食べれる」「利用できる」植物が大好きで、柚子やローズマリー、その他のハーブなど色々と栽培してきまして、杜仲茶の苗木もその一環で手に入れました。
でも結局は一度も葉を収穫することはなかったんですけどね〜(^^;

私が栽培した時に気になったのが、アブラムシが結構ついてたことです。
これも育てる場所などにもよるのかもしれませんが、杜仲茶の苗木栽培にチャレンジする人は、アブラムシ対策をしておく方が良いと思いますよ。

移植の時期は、3〜4月が最適。
耐寒性、耐暑性ありです。
ポットや鉢作りのものは、土を落とさずに植える。
半日陰でも育つが花付きが良くないので、 日当たりの良い場所を選んで植えましょう。
秋〜冬の間でも水を充分に与えましょう。
ワラや落ち葉で根元を覆うと水分の蒸発を防げます。
夏に徒長枝を切る程度で自然形の樹形ができます。
刈り込みは6月までに剪定をしましょう。


杜仲茶の苗木って、あんまり売りに出てるのを見たことないですよね?
私も自分で買った時は近くのホームセンターでしたが、それ以降 これが始めて見つける杜仲茶の苗木です。


⇒メタボリックシンドロームに効く 杜仲茶苗木




杜仲茶ダイエット10日で5kg入浴で抗菌消臭送料無料
杜仲茶ダイエット10日で5kg入浴で抗菌消臭送料無料

杜仲茶ケトル2.0リットル(アミ付)
杜仲茶ケトル2.0リットル(アミ付)
【注】記事中の変色部分は「抜粋文」です。
| [植物を育てる]ハーブ種・苗 | comments(0) | trackbacks(2) |
猫だけじゃない 実は人にも薬効のあるハーブだった!“またたびの木”

ハーブ マタタビの木

ハーブ マタタビの木

またたびは、猫がじゃれるということで大変、有名ですが、長旅に疲れた旅人が、マタタビの果実を見つけ、その果実を食べたら、元気が出て、「また旅」をしたということで、「マタタビ」と名付けられたといわれています。

「なるほどぉ〜!」でしょう?私はそう思いました(笑)
マタタビって、なんとなく変な名前だなぁ〜・・・とは思ってたんですよね。
でもこの謂れを知ったら、ほんとに納得できましたw

またたびは、落葉つる性植物で、初夏に葉っぱの先が白くなったりしてくるのが特徴です。
若枝は蔓状にのびてきます。
葉っぱのフチはややのこぎり状にギザギザしています。
花は、梅の花に似た、白いお花が咲き、8〜9月に実がなり黄緑色に熟します。


またたびに実が成るなんて想像した事もなかったです。
マタタビの枝とかに、猫がじゃれたり かじったりするだけって思ってました(笑)

実際にネコにマタタビの木を見せると、体をすりよせたり葉っぱを食べたりして大喜びするそうです。
でも、特に臭いとかもないそうなんですが 人間には感じない臭いとかがあるんでしょうか?

マタタビは、薬草としても有名で、血行をよくなり、利尿作用、冷え性、神経痛、リューマチ、腰痛などにも効果があるとされ、また、猫の病気にも「マタタビ」の粉末を与えると良いと言われております。
果実は、約3cmくらいの長楕円形のものができ、塩漬けや果実酒などに利用します。


園芸店でもあまり見かけない“生またたび”、またたびの苗木です。
ネコちゃんを飼ってる方は勿論ですが、リュウマチや神経痛、冷え性、腰痛などで悩んでいる方も自分用に是非どうぞ!

またたびの実の塩漬けや果実酒なんて面白そうですよね!
たぶん、ほとんどの人が知らない果実酒になるんだろうなぁ〜w
・・・問題の味は、どんなにのなるかわからないですけどね(笑)

またたびの苗木を育てて、またたびの実で果実酒を作ってみたいなら 簡単に果実酒が作れるメーカーもあります。
興味のある方はチェックしてくださいね↓

⇒簡単操作パネルでスイッチを押すだけ 季々彩酒





そして、またたびって、こんなに可愛い花が咲くんですよ♪
確かに梅の花に似てます。


ハーブ マタタビの木

ハーブ マタタビの木


【またたびの栽培】
水やり・・ 鉢土の表面が乾いたら、鉢底より少し水が出てくるくらい。
温度は・・ 冬期室内が0℃以上あれば大丈夫.!落葉樹です。
      明るい場所を好む観葉植物です。 屋外でもOKです。

⇒利尿作用、神経痛などにも効くハーブ またたびの木
ハーブ マタタビの木



植物・観葉植物 ブルーミングスケープ

植物・観葉植物 ブルーミングスケープ
【注】記事中の変色部分は「抜粋文」です。
| [植物を育てる]ハーブ種・苗 | comments(0) | trackbacks(0) |
美容に良くて香りも◎ 自分で栽培するローズヒップ
ドッグローズローズヒップティを作りませんか?

美容やハーブに興味のある人なら、“ローズヒップ”というビタミンCたっぷりの赤い実をご存知だと思います。

この“ドッグローズ”とはバラの原種(野生バラ)で、海外ではバラの接木台として使われたりしてます。それだけ強健だということですね。
そしてこのバラから採れる実が“ローズヒップ”なんです。


ロサ カニナ(ドッグローズ)Rosa canina

“ドッグローズ”には白花以外に、上の画像のようなピンク花もあります。
花の時期は5〜6月で、7〜8月頃に赤い卵型の実がなります。
これが有名な“ローズヒップ”で、ビタミン類や微量栄養素を多く含んでいて と〜っても美容に良いんですw

せんじて飲むとすごく良い香りと鮮やかな赤い色とで、それだけで体が綺麗になっちゃいそうな気がします♪


【ローズヒップティの作り方】
秋口に収穫したローズヒップを水をはったボウルでよく洗って水気をタオルなどで取り、
1/4にカットします。種をよく取り除き、自然乾燥させます。トースターでも乾燥できます。
※自然乾燥の場合。
風通しの良い日陰で1ヶ月程度乾燥させる。カビないように注意。
※トースターの場合
耐熱皿にオーブンシートを敷き、カットしたものを散らすように置き、トースターで15〜20分程度、
温めながら乾燥させる。



【注】記事中の変色部分は「抜粋文」です。
| [植物を育てる]ハーブ種・苗 | comments(0) | trackbacks(0) |
カレーの香りだけが欲しい時に役立つハーブ
カレープラント苗(5本) 

カレー粉やカレーのルゥは使いたくないけど、料理のアクセントとして「カレーの風味だけが欲しいなぁ〜」って時に役立つハーブです。
その名も“カレープラント” ・・・そのまますぎ!(笑)

キク科の多年草で、過湿を嫌うので水やりは控えめにして育てましょう。
高温多湿を避けて日当たりの良い場所で管理すると元気に育ちます。

生葉のままでもドライにしても使えるので、乾燥させて保存しておくといつでも使えて便利ですね〜w



【注】記事中の変色部分は「抜粋文」です。
| [植物を育てる]ハーブ種・苗 | comments(0) | trackbacks(0) |
蚊避け&ハト避けになるハーブ4種
防虫の決定版!?その名もモスキートショッカー5号鉢

まずは、ゼラニウムの“モスキートショッカー”という品種。
柑橘系の香りで、人間にとっては楽しめる香りですが蚊にとっては大嫌いな香りになるようです。
花も可愛いので蚊を退治できて楽しめるハーブですね。


蚊の多いオーストラリアでも有名蚊不寄(かよらず)5号鉢

次が、オーストラリアで有名なハーブ。日本名は「蚊不寄(かよらず)」だそうです。
高温多湿でも大丈夫でさらに耐寒性もあるので、丈夫に栽培できます。


蚊とハトよけになるハーブセンテッドローズゼラニューム2株

そしてこちらは“センテッドローズゼラニウム”といって、葉の汁を塗ると天然蚊避け剤になるそうです。
香りがバラの香りで、ハトが嫌う香りを出すのでハト避けにもなるという一石二鳥のハーブですw


これこそ蚊を寄せ付けない「レモンユーカリ」1株

これまではゼラニウム系でしたが今度は違います。
“レモンユーカリ”といって、この木を置いておくだけで蚊避け効果抜群と言われています。
ただ、花も咲かないし耐寒性も弱いので あんまり面白くないし、冬は室内に取り込んだり防寒対策をしたりっていう手間がかかっちゃいます。

好みと栽培環境に合わせて、今年の蚊避け対策に役立ててください☆



【注】記事中の変色部分は「抜粋文」です。
| [植物を育てる]ハーブ種・苗 | comments(0) | trackbacks(0) |
若返りのハーブ ローズマリー
ハーブの苗 「ローズマリーホワイトアルバス 9cmポット」

ここ2年ほどは植物栽培と言えばサボテンと多肉植物になっている私ですが、元々 植物には全く興味のなかった私が栽培を始めるきっかけになったのがハーブでした。
タイムやセージ、ローズマリーなどの一般的なハーブを色々と栽培しましたが、1番大好きで今でも数種栽培しているのがローズマリーです。
ローズマリーにも色んな品種があって 香りもそれぞれ特徴があります。 種から栽培することも出来ますが、私は苗で入手したものしか栽培したことがありません。

上の画像は白花の咲く品種 「ホワイトアルバス」です。 私もこれを1株持っていますが 私がローズマリー栽培にはまっていることを知っていた前の職場の患者さんが、ハーブ園に行った時に購入してきてくれたものです。

10センチくらいの小さい苗で頂いたんですが、ローズマリーの白い花って珍しいので大きくなるのをとても楽しみにして栽培しました。
サボテンだと花が咲くようになるまでに結構かかりますが、普通の植物は成長も早いのである程度の大きさになったら咲いてくれるから良いですよね。
今では40センチくらいに成長していて 毎年綺麗な白い花を咲かせてくれます。

植物は何でもそうだと言いますが、元気な苗は害虫も寄せ付けないそうです。 でも私がハーブを購入してたのは主にホームセンターだったからか、大抵のハーブには害虫がいました。
ハーブオイルを作るために栽培してたのでなるべく薬は使いたくなかったんですが、入手した最初だけは使うようにしていました。
それで1年経過すると、その後は害虫も発生しなくなります。 ってことは、ホームセンターなどの苗ってやはりそこで管理されている間に弱っちゃってるんでしょうね。
そして家に来て、きちんとした管理をされてる間に元気になるんだろうと思います。
やはり、出来るだけきちんとした管理をされている苗を購入する方が良いってことですね。

ハーブの苗 「ローズマリートスカナブルー 9cmポット」

上の画像は「トスカナブルー」という品種です。 花の色は一般的なブルーですが、ローブマリーの中でも1番好きな香りです。
ツンとくる香りなんですが、何て言うんでしょう・・・ 顔を近づけてワサワサした時に、1番美容効果がありそうな気がするんですよね〜。
あくまで私がそう感じるだけで、ほんとに1番効果があるかどうかは知らないですよ(笑)
現在はこれの70〜80センチくらいの株を2株栽培しています。
サボテンに占領されてるのであまり良い置き場所においてあげられないでいますが、それでもいつも良い香りと綺麗な花を見せてくれます。

ローズマリーには立性、匍匐性、半匍匐性があって 今私が栽培してるのは立性のものばかりですが、以前はベランダの壁にぶら下げて半匍匐性の種類も栽培していました。
多分、水やりの仕方が悪かったんだと思いますが、そっちは全部枯らしてしまいました。
ローズマリーは用土が少し乾燥気味の方が機嫌よくしているんですが、 恐らく根を蒸らしてしまったのが原因だと思います。

ハーブの苗 「ローズマリーミスジェサップ 9cmポット」

次は「ミスジェサップ」です。 名前が良いでしょう?
この苗はまだ入手して日が浅いので幼い苗です。
現在の丈は15センチくらいです。 来年か再来年くらになったら花を見せてくれるだろうと思ってます。
他にべネンデンブルーを栽培しています。 マジョルカブルーもありましたが人にあげてしまいました。
今後手に入れたいと思っている品種は「マジョルカピンク」です。 これも以前頂き物を持ってたんですが枯らしてしまったので・・・。
また手に入れて今度は無事に大きくしたいと思ってます。

ところで、ローズマリーが何故「若返りのハーブ」と呼ばれているかご存知ですか?
ハンガリーの王妃が利用して若返ったとされる「ハンガリーウォーター」というのがあるそうで、ローズマリーがそれに使われていることで有名になったらしいです。
ローズマリーの精油には抗酸化作用のある成分が含まれていて、老化を防止します。 他には中枢神経と血行を良くし、抗菌作用、養毛作用もあるとされています。 不眠や神経が安定しない時などにも良いそうです。
最近はハーブオイルを作ることもしなくなりました。 先に少し触れたように 時々ローズマリーの枝の中に(もっぱらべネンデンブルーですが)顔を突っ込んで枝をゆすって香りを楽しむのが私の利用法になっています。
精油そのままなので香りも強く、精神的に疲れた時にこれをやるとすごく癒された気分になれます。
脳の活性化を促す作用もあるそうなのでその影響で気分がスッキリするのかもしれませんが、私の場合はおそらく 美容にも有効な成分を浴びたことで良い気分になるんじゃないかなぁ〜って思います。
これをすると手や髪にもローズマリーの精油が付くので、部屋に戻っても結構長い間ローズマリーの香りに包まれていられるので 私はお気に入りです。
ただ、これは肌の弱い人なんかがやると成分が強すぎて肌があれたりするのかもしれませんけどね。
ローズマリーはそれぞれの品種で花も香りも姿も違うので、スペースに余裕のある方は自分の好みに合うローズマリーを集めてみるのも楽しいかもしれません。
乾燥にも強いし一度元気になると害虫も付かないし栽培しやすいハーブだと思いますよ。


【注】記事中の変色部分は「抜粋文」です。
| [植物を育てる]ハーブ種・苗 | comments(0) | trackbacks(1) |